ラベル 休日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 休日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月13日日曜日

妻のかりた畑。収穫の夏?カレーライスイベント

3月の種植え以来ですが、妻の借りている畑に行きました。前回は、こんなでした「妻の借りた畑〜2日目」が、もうこんなになっていて驚きです。



背の高いのはとうもろこしです。他にもトマトとか。





今日はイベントデーでカレーライスと、ジャガイモ掘りがありました。ジャガイモ掘りでは次男くん、活躍。




畑で採れたミントでジュースもありました。


2014年5月5日月曜日

花と緑の生田緑地公園

ゴールデンウイークも残り2日になり、妻と次男君とで生田緑地公園へ出かけました。

菖蒲園が緑色で覆われていて気分よく過ごせました。他の行楽地は人で溢れていたようですがここはのんびり過ごせます。


太公望です。しかし、次男くん座間味の入れ食いに慣れているので待ちができません。

サッカーボールを持っていきました。ころがしているときはコントロールされていて安心感がありますが、こんなことまでやり始めました。
当然、この次の瞬間、足を開いて水の中に落としました笑。

スペースがあると、ボールと戯れて、走り出します。


今回は珍しく、梅園の階段を登りました。その先ではツツジが満開で綺麗でした。次男くん、蜜を吸うことを知っていました。そういえば、子供の頃よく吸いました。


今日はこの一番奥まで登りました。実はここに来たのは初めてです。一歩手前までは何回か来ているのですが。尾根沿いに歩いて中央広場に戻って帰宅しました。よく見ると、尾根沿いにバラ園までいけるようです。今度、時間のあるときに散歩して見たいです。

今日は雨予報でしたが、地震があった他は過ごしやすい天気でした。なにより、人混みではないのがよかったです。それでも、中央広場には大勢いましたが、行った先は人が少なくて、緑の中、のんびり過ごせて気持ちのよい一日でした。




2014年4月5日土曜日

薪窯ピッザァ 調布 五本松公園傍

今日、妻と桜の花見がてら多摩川を散歩して見つけた、ピザ屋。まさに穴場です。退職後の老夫婦がやっている、多摩川沿いの一軒家を手作りで拡張した作りのお店です。川側と道路側に出入り口があります。

場所は多摩川左岸の調布市で五本松公園の近く、京王線の京王稲田堤駅と小田急線の和泉多摩川駅との丁度中間の場所で河川敷に面したところにあります。
ただし、営業は、土日祝日の昼時11時-15時のみです。

店内は2人掛けテーブル2つと4人掛けテーブル1つの3テーブルのみとこじんまりとしてます。すごく丁寧に手作りした感じできれいで、落ち着きます。
ただし、河原側が芝生で屋外にテーブルとベンチがありますし、テイクアウトがあるので、河原で食べるのにもよいです。元は窯とテイクアウトだけだったのでしょう。元の家の窓にレジがあり、その外に手作りの部屋が店内になります。
 
メニューはピザ3種類のみです。マルゲリータLサイズが800円です。残りはマルゲリータをベースにサラミ・ベーコンやシーフードを追加したものです。サイズがLのみ、一人1枚だと多く、二人で1枚だと少々物足りない感じで、注文枚数が難しいところです。窯が小さく同時に1枚しか焼けないので、のんびりと構えないといけません。30分で二人で2枚食べました。

サービスにインスタントコーヒーがでました。ただ、ドリンクメニューもあります。価格を見るとコーラ150円とレストランに比べて格安です。


帰りがけに、窯と調理場を写真に撮らせていただきました。ご主人は、顔はご勘弁と背中だけです。

河原側のベンチからの景色はこんな感じです。晴れた日だと外で食べるとよいかもしれません。

ところで、なぞなのはこのお店の名前です。「PIZZA」とかかれた看板はあるのですが、店名らしきものが見当たりません。とりあえず、外に置かれたメニューにある「薪窯ピッザァ」を名前と考えさせていただきます。


2012年11月6日火曜日

ツタンカーメン展

妻とデートでいってきました。

展示品は凄いです。メイン展示のカノボス容器。小さいですが黄金と細工の細かさは圧巻です。また、ツタンカーメンの子ども用と言われている黄金の棺までありましたし、ツタンカーメンの棺に入っていた純金の剣などなど、普通の遺跡からだと一点でも出てくれば国宝ものの品がならんでました。

このあと、フレンチに行きましたが、予約のみ残念。湯島に歩いてイタリアンで。また、食べに行きましょう。


2012年8月15日水曜日

アイスコーヒーと座間味のおもい

座間味から帰宅して、のんびり過ごしてます。珈琲工房堀口のコーヒーをアイスでいれて、マンタとのツーショットです。

今回は天気は上々でしたが、小潮でマンタさお預けでした。妻がせめてもと買ってきたガラスの置物です。

宿のオーナーには帰りがけに、3日後にお待ちしてますと、マンタも待ってますよとジョークを飛ばしてました。またみにこれるといいな。

2012年7月15日日曜日

ナポリタン? いいえ、ビビン冷麺

妻がスパゲティナポリタンを食べているように見えたのでパチリ。

出かけたのは、韓国料理屋、焼き肉です。食べているのは、ビビン冷麺。辛いそうです。今日は父親が来てくれて夕食を一緒に。ありがとうございます。

父親は文書を書くのが好きらしい。色々な文書を書いて送って来てくれます。そのなかで、父親が子供の頃に父親(私の祖父)と出かけた思い出がいくつかあります。孫が息子に連れられて出かけることとオーバーラッブしているのもあるのでしょうか。

祖父は父親が大学生のころに亡くなられたので、私にはどういう祖父だったのか知りません。趣味人だったらしいのですが、これまであまり話も聞いてなく、父親としての祖父のイメージが新鮮で思いを巡らしています。私の息子たちはどういう大人になり、どういう子供たちと過ごすのだろうかと。

2012年6月30日土曜日

スーパーカップ

105円で一家で楽しめる。長男くんは、フラッペ。我が家はこの何年か、夏季になるとかき氷器が常設。そこにスーパーカップのアイスを盛れば、フラッペの出来上がり。

私と妻は、先日の残りのコーヒーゼリーと。次男は、ストレートでアイスのみ。みな好き好きに、一つのアイスを分けて幸せです。

2012年6月16日土曜日

珈琲工房ホリグチ

小雨模様の合間に、狛江店に久しぶりにいけました。日曜日定休なので土曜日にサッカーなどでいけないと買い損ねます。川を超えて自転車なので雨続きでもいけません。

そんなこんなで久しぶり。ただ、顔見知りの店員が誰もいなくなっていました。どうしたのかなと。狛江店ができた当時からすると大きくなり、店員も喫茶のお客も増えています。

帰宅して早速ひくとよい土の香りがします。コーノ式ドリッパーで泡モコモコ。やめられません。

実は、品川駅のe-cuteにあるサザコーヒーが通勤経路になったので、買い損ねた時にはサザにしていますが、好みはホリグチです。

自転車で少し距離がありますが、欠かさず何年通っていることになるかなぁ。


2012年5月26日土曜日

祖師ヶ谷大蔵

NHK技術研究所オープンハウスを妻と次男くんと3人で見学しました。スーパーハイビジョンによるスペースシャトルのラストフライトは圧巻でした。また、145インチのスーパーハイビジョンは立体感が溢れてました。

帰りは祖師ヶ谷大蔵駅まで歩いて、ウルトラマンとご対面。出来た直後以来です。駅前のドーナッツ屋で買ったドーナッツをたべました。このお店、珈琲工房ホリグチの豆でエスプレッソ風コーヒーを出していました。


2012年5月12日土曜日

ビオトープ

家族でお気に入りの場所です。近所にこんな場所があるのは幸せです。長男くんが低学年のころは毎週末、過ごしてましたが、最近は行く回数が減ってました。

今日は次男くんと笹舟作って浮かべて遊びました。風があったので上手く風上に置くと反対岸まで辿り着きます。

よく見ると、稚魚の群れもいました。これからいろいろな生き物に出会える季節です。楽しみです。

2012年5月5日土曜日

スケートと実家

次男くんの誕生日が近いので、スケートと実家巡り。

次男は3回目。兄は初挑戦。次男がみんなで行きたいと。兄は初なのに手すりを磨かず。最初は次男のほうが速いが、最後には同じくらいに。

今日は神奈川スケートリンク。整氷後公開演技もあり、よかったけど、貸し履が…

内転の癖がついていた。新横浜の貸し履がすごく良かっただけに残念。次回からは新横浜かな。

スケート場にある綿菓子50円を息子どもは食べて、その後、実家へ。

実家では近くにある長屋門公園で竹馬、竹とんぼを次男は満喫。実家では、従兄弟たちも勢ぞろい。久しぶりかな。

盛り沢山の一日でした。

2012年5月4日金曜日

レゴで神社?

天気がよくない日が続いて、次男くんも練習なし。生田緑地に行こう!と誘ったら、レゴしよう?

で、何となくはじめて、こんなのができました。

次男くんも喜んで、iphoneでパチリパチリ。まあ、こんなゴールデンウイークもありかな。